東京六大学競技ダンス選手権大会の歴史

 年 号     歴  史  事  項
      
1949年 s24 日本学生舞踏連盟創立
             初代会長に東大教授(当時)故星野昌一先生が就任
             学生ダンス基本5原則制定
1955年 s30 第1回東京六大学舞踏選手権大会(新橋フロリダ)
             (出場者数:ワルツ10組、タンゴ15組)12月17日
1957年 s32 第4回春の東京六大学戦でF、Qが加えられモダン4種目となる
             第5回秋の東京六大学戦から競技会の運営全てを学生の手で行う
1963年 s38 第17回秋の東京六大学戦からフルメンバー出場が実現した
             同、フォーメーションダンス、優勝者デモも取り入れられた
1971年 s46 第32回春の東京六大学戦からフォーメーションを正式種目に採用
1972年 s47 第1回東京六大学Jr舞踏選手権大会
1973年 s48 第37回秋の東京六大学戦からルンバ、チャチャがオープン種目
1974年 s49 第1回東京六大学競技ダンスJr選手権大会
1975年 s50 第40回春の東京六大学戦からルンバ、チャチャを正式種目に採用
1983年 s58 第56回春の東京六大学戦からサンバをオープン種目に採用
1984年 s59 全日本学生舞踏連盟から全日本学生競技ダンス連盟に改称
             連盟主催、後援試合も舞踏選手権から競技ダンス選手権に改称
             (例:東京六大学競技ダンス選手権大会)
             第59回秋の東京六大学戦からラテン種目のサンバを正式種目
1988年 s63 東京六大学の5カップル、イギリスを訪問
             各地で日英親善を深める(3月)
             第67回秋の東京六大学戦、燕尾服、キャットスーツ着用で挙行
1990年 H 2 春の六大学戦より応援者の服装が学生服からスーツに変わる
1991年 H 3 全日本学連、ラテン男子のコスチューム改革
             白シャツに黒ズボンとして正式採用
             学生ダンスの基本5原則が「学生服の着用」がとれて4原則となる
1992年 H 4 第70回秋の東京六大学戦でパソドブレ・エクシビション
1993年 H 5 『大学入学後4年間』の連盟員規定を『入部後4年間』に変更
1994年 H 6 第78回春の東京六大学戦から燕尾服を正式採用
                同    パソドブレを正式種目に採用
1996年 H 8 第1回東京六大学学生競技ダンス新人戦
1997年 H 9 慶応をはじめ複数の大学で50周年記念パーティーが開催される
2000年 H12 
2001年 H13 東部学連主催ジュニア競技会に黒ベスト・青ネクタイを採用
       学ランが廃止される
2002年 H14 東部学連フォーメーション競技に黒ベストを採用
2003年 h15 
2004年 h16 
2005年 h17 第100回東京六大学学生競技ダンス選手権大会開催予定

戻る